元藤沢市議会議員 清水竜太郎 オフィシャルサイト

清水竜太郎のオフィシャルサイトです

1月の感染者数は1057人 藤沢市

藤沢市が発表した1月の新型コロナウイルスの感染者は、1057人で過去最多でした。
上旬は、20代から30代の若い世代の感染が目立ちましたが、下旬は40代から50代、それに60代以上の中高年も増えています。
藤沢市の発表も22日の50人など高止まりしていましたが、緊急事態宣言の効果か、最近は減少傾向です。
神奈川県の平均陽性率も一時は、10%後半まで上昇しましたが、いまは10%を切っています。

藤沢市の患者の状況ですが、▲重症が1人、▲中等症が18人、▲軽症のうち入院が29人で、亡くなった方は14人に上ります。軽症や無症状のうち、▲宿泊施設に入っているのは3人で、▲自宅で療養しているのは71人です。去年から先月までの感染の発表は合わせて1840人です。

無症状だったのに容態が悪化して、亡くなっている方もいるだけに要注意です。新型コロナは、息苦しさなど自覚症状がない例もあり、自宅療養でも血液中の酸素飽和度を測るパルオキシメーターが有効です。

神奈川県の医療体制は依然、ひっ迫しています。入院を待っている方が59人います。県は、自宅や宿泊施設で療養している患者のうち、容態が悪化し、入院が必要と判断された方を対象に、応急的な酸素投与を行なう施設を設けます。場所は、善行にある県立スポーツセンターの陸上競技場で、24人に対応できるとしています。

また宿泊施設として新たに新横浜国際ホテルの206室を利用します。宿泊施設は、8カ所目となります。

県の重症患者の入院数は103人で、すぐ使える病床は24床です。病床を増やすよう協力を求めつつ、待機する患者を減らし、重症向けの確保病床としている190床を目指しています。

ここで疑問に思うのが、確保病床の意味合いです。県は、確保病床を基準に病床の利用率を公表しています。わたし自身も、この数字をもとに十分な病床があるんだと思い込んでいました。ところが感染が急拡大すると確保病床のすべてがすぐに使える訳ではないことが判りました。

厚生労働省は、確保病床について「空床にしておく、あるいはその病床で療養している患者を転床させることで、要請があれば、即時、新型コロナの患者を受け入れることについて、医療機関と調整している病床」と定義しています。

コロナ危機にあって、最大限の病床数を母数にして利用率を出すのが適当なのか首をかしげたくなります。事実、県は最近になって、重症と中等症向けの確保病床の合計を1939床から、1555床に引き下げています。危機にあっては見込みではなく、絶対的な数字だけが頼りです。

政府は緊急事態宣言を延長する方向です。痛みは伴いますが、「一挙に、いち早く」の政策こそが、良い結果をもたらすという危機管理の鉄則を思い返しています。

コロナ患者数

藤沢市議会議員 清水竜太郎
〒251-0052 藤沢市藤沢 991-19-901
© 2015 Ryotaro Shimizu All rights reserved.