藤沢市教育委員会は、定例会を開き、来年度から4年間に渡り市立中学校で使用する教科書を決めました。注目されていた歴史と公民には、育鵬社の教科書が引き続き採択されました。
沖縄で戦争体験者を取材し、辛い歴史を学んだわたしにとって、沖縄戦がどう記述されているかは大事です。育鵬社では「戦闘が激しくなる中で逃げ場を失い、集団自決に追い込まれた人々もいた」となっています。これに対して、一部の教育委員が推した東京書籍は「日本軍によって集団自決に追い込まれた住民もいた」となっています。
また両社とも沖縄の過重な基地負担に言及していますが、普天間基地の移設について育鵬社は「辺野古への移設などを進めている」にとどまっています。一方、東京書籍は「政府間では辺野古沖に設けることで合意されたが、反対している住民も多くいる」となっています。
さらに東京書籍は、「戦争を記憶し、平和を発信する沖縄」と題して、国籍などの区別なく、沖縄戦で亡くなった人々の名前を刻んだ平和の礎を取り上げています。住民の視点を重視しているだけに残念に思います。