沖縄の北部に広がるアメリカ軍施設、北部訓練場の半分が返還されました。地元である国頭村の宮城村長は、わたしが沖縄放送局時代に上司だった方です。沖縄出身の温厚な人柄で知られ、基地問題にも取り組んできた記者でした。
宮城村長は、ニュースで、オスプレイの事故直後だっただけに、政府主催の記念式典に出席するか迷ったと話しています。しかし、訓練場の返還を強く求めてきた経緯があるので出席したとしています。
沖縄で取材した記者にとって、「全国に占めるアメリカ軍施設の75%が集中する沖縄」という枕詞が、「70%」になるのはやはり感慨深いものです。専門家によりますと訓練場には、貴重な動植物が今だに生息しています。東村へのヘリコプター発着場の移設による機能強化は残念ですし、住民の安全は、絶対に確保されなければなりません。ひとたび事故が起きれば、日米同盟も支えを失ってしまいます。宮城村長にとっても、苦渋の思いだったに違いありません。
普天間基地の名護市辺野古への移設については、埋め立て工事が再開する見通しです。沖縄戦を経験した県民にとって、新たな基地の建設は認め難いものです。新政権の発足を機に新たな知恵を出し合えないものでしょうか。
振り返ると20年前、政府が海上ヘリポート基地にこだわったのは、撤去が可能だという点でした。いつの間にか、政府には、そういう心配りさえもなくなってしまいました。政治家になった宮城さんが、どういう思いかお聞きしてみたいです。